カテゴリー
未分類

気体分子の運動エネルギーの分布

0℃と100℃の水蒸気の分子

温度によって分子の運動エネルギーはどうなっているか?

サイエンスシアターシリーズ

熱を探る編3

温度と原子分子

ものを冷やす

分子の運動を見る

いたずら はかせ

板倉聖宣

この本の70ページ

気体分子の運動エネルギーの分布

これが興味深い

0℃の水蒸気にも秒速1400m以上の分子がある

百℃の水蒸気にも秒速200以下の分子がある

このページのグラフを見ると

確か100℃の方が速い分子の割合が多い

これはこの先生が実際に水蒸気の運動エネルギーを測ってみたのだろうか?

と言うことは

10℃と30℃なんて微々たる差なのだろうか?

ちょっと、その温度のデータも見てみたい。

つまり熱とは分子の運動エネルギーの速度の平均という事らしい

この本はサイエンスシアターで実演した流れで書かれていて、面白くわかりやすいが

読み物としてまとまった形で読みたいとなるとやや散漫

運動エネルギーをどうやって測ったのか気になる

マア小学生向けっぽい本だから仕方ないか?

またこれがサイエンスの大学生レベルの論文だったりすると、こっちが理解不能になりそうなのでこれ以上は無理かな。