あるテーマでストックに寄稿している。
そのストックには、四つのソートが有る。関連と新着とお勧めと売れている。この四項目。
自分の画像がどこにどんなふうに掲載されているか、売上数によってどんな違いがあるかいつも調べている。
まず、関連は「一度は売れている画像」がランダムに掲載される。トレンドと言うのか、割とそこにある画像は売れる。一度売れ始めるとよく売れる。
新着は文字通りアップロードして承認された画像。世界中のコントリビュータがせっせとアップロードしているので承認されたのを確認してから見に行くとなかなか探すのに苦労する。
すごく不思議なのは、お勧めだ。ほとんど順位が変わらず、ずっと同じ画像が掲載される。ここは売れていない画像が掲載される。もっと人気のある画像が掲載されてもいい気がするが、売れづらい画像が上位に掲載される。多分、その寄稿者の売上に連動しているが、地味で目立たない画像を掲載する。これが運営者の趣味なのか、上位の画像はなぜ誰がオススメしたのかわからないものが多い。そして下位にいくにつれて、売れた画像が掲載され始める。どんなアルゴリズムでそうなっているのか不思議でならん。
そして最後の売れているのは、正真正銘、売れた順だ。売れた数。或いは金額なのかと思ったが、自分の売り上げ数で見ると数だ。
こうやって他のコントリビュータの画像を見ているとわりと売れている人かどうかわかる。
自分は売れたいとは思うが実力は知れているので、トレンドを追ったり無理はしない。淡々とコンスタントに画像制作して寄稿するだけ。
取り敢えずここがいちばんいい。一画像の報酬が安定して安心して寄稿できる。
どこぞのストック会社のようにタダのような金額になる事はない。逆に一画像一万円みたいなサプライズはない。
どこかの誰かが気に入って購入していただけるだけでうれしいことだ。