カテゴリー
未分類

寄稿者ファンド

初めて見る寄稿者ファンド

コレはなんだとシャッターストックを検索した

「AI訓練モデルで使用されたら支払われる」

しょぼい金額だけど黙って使われての無料より良いか

日本円でじゅうなんえん

どの画像が使われたのかはわかりませんが、

やや複雑な気持ちになった

自分の画像はそう言うものとは無縁だと思っていた

後に自分もAIを利用する事になったら恩恵を受けるのかもしれないが

今はまだAIを利用する気持ちになっていない

AIの画像が何か同じに見えるのだ

個性を創出していない

少なくともアドビストックに寄稿されている画像にはソレを感じる

例えばベクターイラストも似た感じがするがソレは単純化されたフラットな画像だから削ぎ落とされているから少なくとも同じに見えるのは分かる気がする

ただAIが描いたのは精密な割に個性がない様に感じる

個性など無くても良いが方向性が似ている

もしそこを打破しようとわたしの画像が使用されているのなら未来へ投資した一員として報われるのか

それにしてもシャッターストックは報酬が安い

追記、この記事を12月に書いて今年6月になり世間ではチャットGPTで盛り上がりアドビもファイヤーフライベータ版を稼働しシャッターストックも画像生成AIを設置した。シャッターストックではそんなに売れないから新作はアップロードしていないし、AIの学習に使用されるのかと思うとお金の問題以前に精神的にトーンダウン。5月にも寄稿者ファンドでいくらかお小遣いが貰えた。まだまだお金貰えるだけシャッターストックは良心的ではないのか?アドビはお金貰えるのかわからない。とは言いつつアドビは売れるのでアップロードしている。しかし3月から審査が一か月くらいかかっている。画像生成AIのユーザーが大量にアップロードしているらしい。だから審査が追いつかないらしい。しかし審査とは何をやっているのか。AI画像はチェックしてと言う警告が出るがAI申告守らないユーザーが大量にアップしてモデレーターもソレは審査していない。だからアドビはほぼ90%くらいはAI画像だと思う。量産しやすい。さらに、なんと言うか、とにかく画像が完璧で綺麗だ。ファイヤーフライで生成した画像が恥ずかしいレベル。ソレならまだ良い、先日売れているAI画像はどんなものかとチェックして見ていたらなんと自分の手塩にかけたイラストがAI画像判定にされていた。サポートに問い合わせ修正してもらった。別にAI画像はソレはソレで存在しているのは仕方ないが、なんとなくとばっちり受けてさらに精神的にトーンダウン。アドビもシャッターストックもピクスタも地味にやりたかっただけで、生成系AI騒動に巻き込まれた感が自分の創作意欲を削ぐ気がするが、実はファイヤーフライを試して変な画像が出るとむしろコレをなんとかしないと自力創作の意欲が増した。皆んながすごいと言っている画像は写真っぽい美少女の画像だったりアニメ系するのでしょうけど、自分の描きたいのは自分の絵なのだよ。ミッドジャーニもすごいと思うが自分で描きたいものではない。ただそう言う完璧に綺麗な絵を見ていると、その後ろに無限の学習元データが無数の人の手によって作られた画像や写真があるのかと思うと憂鬱になる。生成系の何かスッキリしない生成方法。ちょっと長くなった追記は20236月。

追記2:2023年6月23日やっとシャッタストックから正式のアナウンスが出た。メールが届いていた。

当社のプラットフォームにおける、統合テクノロジーを使用して作られたAI生成コンテンツのデータセットとダウンロードから生じる収益は、集合的なファンドにプールされ、6か月ごとに配分されます。ファンドから報酬を得ている場合は、[報酬概要]の[Contributor Fund(寄稿者ファンド)]欄に報酬が表示されます。報酬は6か月ごとに支払われ、これにはデータ取引からの収益と、当社のプラットフォーム上のツールで作成されたAI生成コンテンツからのロイヤリティの両方が含まれます。

ほぼ推測通り。画像生成系がいかに発展していたのか、AIがいかにあの様な素晴らしい画像を生成できるのか、この3か月学んだ。学習元データが鍵だった。あのフリッカーのサイトも学習元となったらしい。AIの訓練の学習元として使用されるのには合法的らしい。それがAI画像の生成用に利用されたのかはわかりませんが。あまりに難しいテクノロジーなのだ。ここ1年でいろいろ進化があった、まだまだ進化があるのだろう。最近のミッドジャーニ画像は本当に素晴らしい。ミッドジャーニ芸術だ。1年前は中世っぽい画像でバウハウス位の画像が良く見られたが最近は写真と見間違うくらいの完成度だ。stable difusionも。どんどん学習して実力を上げている。学習するデータが有ればあっただけ腕を上げる。最近Instagramで手描きでイラストを描くアカウントをよく見る。手描きの様子を動画で公開していないと、掲載されている水彩画はAI画像と見えてしまう。長いなってしまった追記はほぼ愚痴だな。