カテゴリー
未分類

今日Firefly

試しました

コレと言った感動はない

早速アドビストックの写真素材でよく見る画像が出てきた

コレはまずいんじゃないかと思った

自分の得意カテゴリーの画像生成して自分の素材が使用されていないか試したがまだまだの様だった

写真素材の写真っぽい生成は得意の様だ

イラスト系は似たテイストになりがち

同じpromptでも違った画像が吐き出されるのは同じか

勉強させたら破綻のない絵が何枚でも出力され、枚数を多く提出するコントリビュータには良いツールだね

だから、最近イラスト部門の認証が遅い

AI生成画像が数十枚も上がっている

それもちょっとだけ違う

手懐け方が上手なコントリビュータは数で勝負出来るね

とりあえず生成された画像にインスパイアされて普通にイラスト描いてみようと思う

おみくじみたいな使い方で

画像生成は人間の脳が見たものを認識するプロセスを再現したとかで

いわゆるコンピュータグラフィックスの人間ポーズや風景の3D画像の生成とは違うっぽいなんと言うか

だから参考画像が必要だったんだ

その画像を使用するから

似てしまうのはしょうがない

そのうちもっと飛躍した画像生成モデルが出るんだろうね100年後のソレも見てみたい

で、思ったんだが、イラスト描いているときだんだん最初のイメージを離れていって別な作品に仕上がるのがわりと好きな方なのでコトバで紡ぎ出すって難しい

言語分野で絵を描く人は良いんだろう

むしろ手が動くうちにイメージが出て来て絵になるタイプはpromptを考えているより手にまかせた方が楽しかったり

何かのアイデアが出なくて絵から離れてちょっと散歩したりしていると閃いたりする感じが自分の絵を描かせている動力なのかも

そこまで言うほどの絵を描いているわけではないが