イラレでちまちまベジェ操作で描いている私はイラッとする
アラートがテキストが赤文字になったよ
だから、9割はAIなんだから、手作業の方はチェックしてね!とアラート出した方が良いかと。
その判断もAIで見極めれば良いのに
AI画像を見極めるアルゴリズムと言うかあるのか?
実際、イラストで提出するのに、ほぼ写真の画像があるんだよ。
それはもー、AI画像と判断してもいいんじゃない?
ファイヤフライの技術を見るとわかるんじゃない?
人間の目で判断してるのかな?
だったら判断出来るんじゃない?
ほぼ半年くらいAI画像をみて来た私はほぼわかる
まず!絵が上手い。
次、細部が汚い。
提出画像の点数が多すぎる
似た画像が多すぎる
水彩っぽい画像もにている
とは言ってもミッドジャーニーとか完成度高い構図だよね
今更AI画像ダメと言えないしそれでも提出するし
購入者もいるし
むしろ売れてるし
どこにでも見かけるイラスト屋さんの画像のようにAIは判別出来るくらい似てる
で、自分はどうAIを使っているかと言うと叩き台で出してみて参考にする
自分では出てこないアイデアを借りている
色合い参考になる
トレースしてみるがだいたい合わないのでどんどん変形させて元絵とは違った絵になる
お陰でアイデアが詰まった時ちょっと頼る
おみくじAI
イメージ2イメージだともう分からないよね
判別のアイデアで寄稿者の履歴をみたらいいよね
突如、写真からイラストに乗り換えている
結局イラストの方が融通がきく
そしてほぼ同じ時期のイラストはどの寄稿者も同じテイストになっている
その位AIで判別させればいいのに
まだまだ、私はイラレでやりますよ!