Aと言うアクの強い動画でかかっていたBGMと別のBと言う音声メディアのBGMが同じで
脳が混乱
その音楽は軽やかなポジティブな感じでそれぞれに合っているが
コンテンツの方向性が違って多分視聴ユーザーは被らないだろうがたまたま被ったユーザーの自分が笑える
著作権フリーの音楽は少ないのかも
以前はYouTubeでBGM的にJAZZっぽい音楽を流していたが何故かどれもこれも同じで聞かなくなった
もしかしてそれAIで生成されたJAZZのBGMだったのではと今は考える
だいたいバナーはコーヒーでリラックス感万歳
かと言って、誰それの著作物の音楽も興味がない
精神構造が変わってしまったのか
音楽が無ければ生きていけないと思っていたくらい音楽が好きだったが今はどうでも良い
蕎麦屋でJAZZをBGMにしていた位どうでも良い