昨今のAIの発展すごいです
もし次世代人間が彼のように宇宙に放置されてしまう、それまではAIによって宇宙に出て生きていたのに。
彼のような予想もつかないアクシデントに見舞われ、宇宙で1人生き抜く状況になった。
貴重な知識は全てAIの中にあるが、あるアクシデントによりAIが稼働しない
彼はずっとAIエージェントにより順風満帆に生きてきたとしようむしろもう人間はAIの飼い人間。
グレースは科学の教師だったのでその知識で宇宙に1人で生き抜いていく
いや1人でもないんだけど、それもグレースの人となりにより最悪の事態を回避する
そして人類は助かる
AIがあれば未来はハッピーと言う人より、なんとなくAIの未来に恐怖を感じている人がいる。
人間は自転車なら乗りこなしている実感は100%あるはず
新幹線は切符買ったりの手順があれば乗りこなしているぜって思うだろう
ジェット機も切符買ったりチェックインしたり検査受けたり乗って座ればまあ乗りこなしているだろう
宇宙への旅は?
オレはロケット乗りこなしてるって言えるか
訓練したり宇宙に対応したりで乗りこなしているって言えるのか
えーーーと
もうさー、火星にはAIに行ってもらったら良いんじゃない?AIのロボット。
空気必要ないし放射線も人間ほどシビアにならなくてコスト削減できそう
ジャガイモもっていくひつようないし。電気さえあればいいんでしょ。
なぜ人間を行かせるの?火星
どうせAIの力なしに火星には行けないんでしょ
AIより少し知識の劣るそれでもちゃんとした知能を持った人間が行くのか?
結論は、人間が持つ知識の素晴らしさをプロジェクトヘイルメアリーは感じさせてもらった。
AI時代のプロジェクトヘイルメアリーはどうなんだろう
アンディウィアの新作が読みたい。